Tags: めじか
めじかの里土佐清水(24日目の5)
In : 24日目, 修行の道場, Posted by 田原笠山 on 2008/11/11
「めじか」は、めじか鮭のことではなくて、そうだかつおのことをめじかと高知では呼ぶそうだ。「かじか」と勘違いしていたのだけれど…。
まるそうだ、そうだがつお、めじか /高知県で獲れる水産物
北海道-雄武町ホームページ | 観光 | 特産品 | 鮭 -めじかの話-
道の駅めじかの里土佐清水に着いたのは17時を少し回っていた。おじさんが売店のベンチに座っているのが見えた。そこへ向かった。
「この軒下でテント張っていいって」
「そうですか、よかった」とボクは言った。それからおじさんはガスストーブとケトルを出してお茶を入れてくれた。すこしそんな道具のことやテントの話なんかをした。
しばらくすると辺りは暗くなった。18時に閉まるという売店にゆき寿司と餅を買った。閉店前セールをしていた。そしてベンチに戻って夕食をとった。売店が閉まって、店の人が帰ると、それからテントを張った。同郷二人、並べて張った。
疲れていた。歩行距離は29キロほどだったけれど、朝早かったのと、久しぶりに長距離歩いたせいか、40キロほど歩いた感じがしていた。おじさんもテントに入って、寝る準備をしているようだった。
ボクは洗顔、洗髪をするためにトイレに行った。そしてそれが終わる母親に電話した。この旅に出て初めてだったし、彼女からもかかってはこなかった。翌日は祖父の三十三回忌だった。そのことや巡礼のことを少しだけ話した。
テントに戻って、それから寝袋に収まった。夜、何度か目が覚める。夕立のような雨が2度ほど降った。長い1日だった。

モンベル ULドームシェルター、アライ トレックライズ
*津呂善根宿~道の駅めじか土佐清水
*道の駅泊
(出費)
・金剛福寺
手拭い 200円
・足摺荘
朝定食 850円
・土佐清水の薬局
シップ薬 880円
・ほっかほっか亭土佐清水店
のり弁当 360円
焼きそば 180円
おにぎり2個 200円
(小計 740円)
・道の駅めじか
寿司 280円
あん餅 231円
(小計511円)
・自動販売機
缶コーヒー×2 240円
カップコーヒー 100円
合計 3521円