充電器など電気小物
In : 装備と携行品, Posted by 田原笠山 on 2009/06/07
「装備と携行品」の「(19)充電器、電池などの小物類」の内容を紹介したいと思います。

電気小物ほか
(1)携帯電話充電器
(2)ヘッドライト
クリプトン球とLED両方付いているものが便利かもしれませんね。
(3)細引き
洗濯物を干すとかテントを押さえる時に使いました。5メートル。
(4)デジタルカメラ充電器
(5)予備電池
8本入り
(6)カメラリモコン
使うことはなかったのですが…。
(7)乾電池式携帯電話充電器
これは何度も使いました。
(8)コンパス
コンパスは必要です。特にへんろ道保存会の地図を使われる方には特に。というのも、地図の方位が場所ごとに違って印刷されているので、ときどき地図上で迷ってしまう場合あり。コンパクトにするためには仕方ないのですが、「上が北」と決まっている地図を併用することをお勧めします。
(9)SDカード
最近はコンビニでも販売しているのですが。
(10)ブロワー
埃はどうしても着くので。というか、中に入ってしまったものはこれではどうしようもないのですが…。あとペーパーはもって行きませんでした。ティッシュで…。クリーナーは持っていったほうがいいのかな。というか、普通は持って行くのだろうけれど。
「延長コードの短いやつがあると便利」という人が多いですね。歩いていてもそのことを言われます。ボクは持っていかなかったし、途中でも買わなかったのですが、その用途は「盗電」です。
「盗電」については改めて書きますけれど、歩き遍路、そして野宿遍路で携帯電話を使っている人は公衆トイレや自販機、公園、いたるところで充電を試みるようです。
許可を得て充電するのは良いのですが、無許可の場合は窃盗ですから、やってはダメでしょう。気持ちは分かるのですが、やはり商店なり民家なりで充電させてもらうとか、宿泊施設に泊まって充電するとかしないと、と思っています。
携帯はなくても良いのですが、ボクの場合はデジカメの充電の問題でどうしても宿泊しなければならなかったということもあります。6時間とかかかりますから…。乾電池式のデジカメのほうが野宿遍路には良いかなあ、と思いました。
最近はネットの地図や携帯ナビで歩いている遍路も見かけますが、そうなると毎日充電しなければならないでしょうから、どうしているのかなあ、なんて思ったことがあります。ボク場合携帯は8時20時の10分間しか電源を入れないで、そのほかの時間は切っていましたから。
そういう方法でメール受信だけなら1週間とか大丈夫ですから。水もトイレも軒下も借りてはいるのですが、電気も借りて良いかというと、それはちょっとまた別問題だと思うのですが?どうなんでしょうね。「盗電」と書きましたが、やはり遍路は四国に人たちに迷惑をかけながらではないと歩けないということなで、どこまで許されるのか、という話になるのかなあ、なんて考えています。
仕方ないのかなあ?
2009/06/08, 05:23
へんろ道保存会の地図は宿泊場所を探すには便利だけれどそれ以外では殆ど使用しなかった。方位の抑え方が独特なので見づらいのとA4の大きさだとサイドバッグの中、走っている途中で取り出すのは無理。自分はgoogleの地図でルートを決めてA4に印刷して持って行きました。翌日予定分のみをポケットに四つ折にして要所要所で取り出して見たけれど一番頼りになったのは納経所で貰う簡易地図と地元の人の親切でした。
5月発生のアクシデントはなかなか解消されず、現在も介護の日々です。でも大分回復してきてくれていますので少しほっとしているところです。ま、今はお大師様に呼ばれていないってことなんでしょうね。
2009/06/09, 21:54
cyoko さん、こんばんは。
そうですね、地図見てるいるのに迷ったりしました。
ああ、なるほど、Googleの地図だと無料ですもんね。充電の問題が解決されればiphoneなんてのが便利ですが…。
そうなんですか。早く良くなるといいですね。回復したら秋にでも巡わられるのでしょうか。
ボクとしては木枯らし吹く中を歩いてみたい、という夢もありますけれど…。
2009/06/10, 05:10
今回の計画ではiphoneも検討したんですが老眼だと駄目、いちいち老眼鏡を出すのは面倒だしボツにしました。
写真で見る冬の景色は好きだけど寒いのは大の苦手、行くならば真夏がいいなあ・・・・・
お互いにいつの日にか又四国をのんびりと旅できると良いですね。
2009/06/12, 23:22
cyokoさん、こんばんは。
そうですか、ご検討なさったんですね。う~ん、そうですね、あの画面は小さいですね。PSPに地図データを入れることが出来るようなんですが、そのPSPを持っていないのでなんともですが。
歩いていたら汗かきますよ。きっと冬でも。
夏のほうが野宿にはキツイかなあ、なんて思っています。蚊とか虫とか。
そうですね。たまにうどんを食べに行こうかと考えたりもします。